ICソケットのコンタクトの違いとは?

プリント基板を自作した経験を持つ人の中には、ICソケットを利用してICを装着したことがある人も多いのではないでしょうか。自作の場合などでは、一度作ったけれども別のものに作り替えて楽しみたいなどのとき、ICソケットを利用しておけばそこにあるICを抜いて別物を作るときに役立てることができるわけです。ICソケットは接触方式でもあるコンタクトの違いで、3つの種類にわけることができます。コンタクトはICの脚をどのような形で取り付けるのか、このような違いを意味するもので、大きく分けると丸ピン式・板ばね式・ゼロプレッシャー型に分類されます。

ゼロプレッシャー型は、ICの着脱がとても簡単にできるレバーが装備されているのが特徴です。ICを抜くときには脚が曲がらないよう垂直に外すなどの注意点がありますが、ピン数が多くなると簡単に外せなくて途中で曲がってしまったなどの経験を持つ人も多いといえましょう。その点、ゼロプレッシャー型のレバーは起こしたときにピンがフリーの状態になり、そのまま取り外すことができますし、取り付けるときには脚の先を穴の中に入れてからレバーを倒せば自然と装着できるなどの特徴を持ちます。ただ、丸ピン式や板ばね式と比べると価格が高めなどからも、CPUなどのような重要部品やピン数が多いICをプリント基板に実装する際にゼロプレッシャー型を使うのがおすすめです。

なお、丸ピン式は4つの内部コンタクトで接触させるのに対し、板ばね式は2枚の板で挟むように接触させるなどの違いがあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする